
実効値の確認 測定実験 電流編
最近の照明器具にはインバーターが使用される物が多く、電流波形がひずんでしまう事が多く成っています。半導体素子を使うためには直流の電源が必要で、交流の商用電源から直流に変換する整流器が内蔵されています。シリコンダイオードと電解コンデンサーを使用した整流器は安価ですが電流波形を大きく歪ませてしまう欠点が有ります。歪ませない高効率コンバーターも有りますが、複雑で高価に成ってしまいます。現状で電流を測定するときに、正しく実効値を表示しない電流計で測定すると測定値に誤差が大きく含まれてしまいます。設備管理等で測定するとき注意が必要です

空調設備工事
栃木県小山市のハンディクリニック様のエアコン工事現場写真を編集しました。クリニック棟とディサービス棟の2棟が混ざっています。(有)大和商会.COM http://www.yamatoshoukai.com/

リレー制御盤の配線図の読み方
制御盤設計・シケンサ(PLC)のプログラミングもされている管理人が運営している「機械屋さんの為のわかりやすい電気制御機盤」からの動画。リレー制御盤の配線図を見ながら読み方を解説します。再生時間約36分。
動画元サイト
機械屋さんの為のわかりやすい電気制御機盤、リレー制御盤の配線図の読み方
シーケンサの価格を調べる(楽天市場)

制御盤についての考え方・役割などを動画で解説しています。
動画元サイト
機械屋さんの為のわかりやすい電気制御機盤、シーケンサーの使い方
シーケンサの価格を調べる(楽天市場)