近年増加している雷被害の特徴として、建築物の設備及び建築物内部で使用される電子機器類が受けるというものであり、その被害が拡大している。 これらの被害に対し専門的な知識を有したものが早急に総合的雷保護システムの導入を図ることが必要となっている。
特定非営利活動法人・雷保護システム普及協会は、雷保護の専門家である「雷保護システム技能士」を育成するため「総合的雷保護システム講習会」を開催している。 その資格と講習の内容について同法人事務局でお話を伺った。
特定非営利活動法人・雷保護システム普及協会は、平成15年に雷保護技術のシステム化、保守点検に関する技術指針の策定と その雷保護技術のシステム専門技術者の育成を目的に特定非営利活動法人として設立されました。
設立後は電力会社様、雷保護製品メーカー各社の協力を得て 雷保護システム普及の為の講演会や総合的雷保護システムの普及活動、雷保護システム技術士育成の講習会を実施しております。
総合雷保護システムの概念図
雷の主な進入路 | 主な雷保護対策 | 保護対策 | 対応規格 | 法規及び規格 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
雷 | 直撃雷(落雷) | 外部 雷保護 システム |
受雷部 | 建築物 及び 人 |
JISA4201:1192 建築物等の 避雷設備及び JISA4201:2003 建築物等の 雷保護 (但し1992年 版は外部 雷保護のみ) |
建築基準法 消防法 |
|
引下げ導線 | |||||||
接地システム | |||||||
内部 雷保護 システム |
等電位 ボンディング |
||||||
安全隔離距離 | |||||||
間接雷 (誘導雷) |
電力線 | 遮蔽 接地 ボンディング LPZ(雷保護領域) SPD(サージ防護デバイス) |
建築物 内部の 電気・ 電子機器 |
JIS C0367-1:2003 雷による電磁 インパルスに対する 保護 第一部:基本的原則 (LPMS) |
内線規定 (電力線と 接地線からの 侵入に対応) |
||
接地線 | |||||||
通信線 | |||||||
TVアンテナ |
雷保護の体系の概念図
雷保護システム技能士は雷保護システムの検査や保守点検を担う技術者の育成を目的にした民間資格です。 平成17年度より「総合的雷保護システム技術者講習会」を開催し、講習会受講し認定試験に合格した方に 授与しています。平成22年度の 「総合的雷保護システム技術者講習会」実施日程の公式発表は6月以降を予定しております。
詳しくは6月以降に普及協会のホームページでご確認いただくか、事務局にお問合せください。(お問合わせ先 TEL03-3516-6865)
「総合的雷保護システム技術者講習会」では協賛いただいてます各雷保護製品メーカーの技術部門の責任者を講師に迎え講義を受けいていただきます。
講習会カリキュラム
項目 |
内容 |
時間割 |
時間 |
形態 |
試験 | |
普及協会の挨拶 | 普及協会の活動と関係機関等の動きについて | 9:00~9:05 | 5分 |
|||
雷発生の原理と雷被害の実態等 | 雷発生の原理と日本における被害実態について | 09:05~9:50 | 45分 |
座学 |
〇 |
|
建築物等の雷保護 (第1部) |
建築物等の雷保護システムの設計・施工 | 09:50~11:30 (休憩あり) |
90分 |
座学 |
◎ |
|
休憩 11:30~12:30 |
||||||
建築物等の雷保護 (第2部) |
建築物等の雷保護システムの設計・施工 | 12:30~13:00 | 30分 |
座学 |
◎ |
内部機器の雷保護 | 建築物内部に設置された電気電子機器類を対象とする雷保護システムの設計・施工及び保守点検 | 13:00~14:40 (休憩あり) |
90分 |
座学 |
◎ |
休憩 15:20~15:30 |
||||||
雷保護システムの検査及び保守点検及びその実技 | ・接地抵抗の測定方法等 | 14:50~15:50 | 60分 |
座学 |
||
・SPD設置ボードを用いたSPDの検査及び保守点検等について | 15:50~16:20 |
30分
|
||||
休憩 16:20~16:30 |
||||||
効果測定 | 筆記方式 | 16:35~17:35 | 60分 |
講師陣の例
会社名 | 部署名・役職名 |
---|---|
株式会社村田電機製作所 | 常務取締役 技術部長 |
株式会社昭電 | 技術開発部 部長 |
日本避雷針工業株式会社 | 課長 |
株式会社サンコーシャ | 雷ソリューション部 技師 |
音羽電機工業株式会社 | 技術係長 |
雷保護システム技能士は民間資格ということもあり直接仕事にかかわる資格ではないが 年々重要になってきている雷保護システムについて最新の知識を得るには最適な資格ではないだろうか。 設備設計や電気工事に携わる方には仕事の幅を広げる為にも参加されてみてはいかがだろうか。
特集 雷の被害を防ぐ~落雷前に雷対策フランクリン・ジャパン「カミナリmobile」~ (2010/07/14) |
特集 雷の被害を防ぐ~希少金属モリブデンの避雷器への応用とあゆみ~ (2010/07/08) |
特集コラム 雷の被害を防ぐ~夏、雷シーズン前の落雷対策~ (2010/05/25) |
2010電設工業展を見る~電設業界最大イベントの今年のみどころ~ (2010/04/28) |
未来の電気工事 EV(電気自動車)急速充電器ってなに? (2010/02/28) |
落雷から社会を守れ 雷保護システム技能士 (2010/01/27) |
最新の大規模集合住宅向け地デジ改修 (2010/01/08) |
現場での「地球温暖化防止活動」を「環境ビジネス」へ (2010/01/08) |